こんばんは。マキシマダムの過剰な日常です。
今日は美容意識低い系のビタミンC摂取について。時節も含めていまが紹介し時かと。
コロナウィルスが蔓延するにつれて、私の日常は大きく変わった。多かった外食が減り、スーパーでの買い物が増えた。食品の価格変動により敏感になった。様々なものが順番に売り切れているのも、面白いなと思って観察している。
最初は、多くのものが消えた。インスタントラーメンや米、パスタが消えた。その次は、小麦粉やホットケーキミックス、お好み焼き粉などの粉物全般。
今、米やインスタントラーメンは戻っているが、パスタやパスタソースはなかなか戻ってこない。次に売り切れるのはなんだろう?アメリカでは(食品ではないが)白髪染めが売り切れたらしい。日本でもその動きはあるのだろうか?
売り切れるものがあれば、余るものもある。飲食店が営業を停止したり、営業時間を短縮したりしているせいで、フードロスが懸念されている。そのため、築地だったり、各自治体が救済サイトなどを設けている。私も見てみたが、めぼしいものは売り切れていた。盛況で何よりだ。
そんな中、牛乳が余っているという。
牛乳は絞らずにいることはできず、また保存も難しい。給食がなくなったこともあり、自体は深刻とのこと。近所のスーパーでもいつもより在庫が潤沢のようだ。普段、私はほとんど牛乳を飲まないが、試したいなと以前から思っていた飲み方がある。それが、ラッシー風ドリンクだ。
農水省でも、ヨーグルトを使った手軽なラッシーの作り方を紹介していて、それも好評のようだが、私が試したいのはラッシー風の飲み物、通称「ビタミンラッシー」だ。
ビタミンC。それは美容に関心がある人のほとんど通る道。実際に、吸収率や分解の時間などで優位性をつけた、様々な(高価な)サプリメントが売られている。が、続けて飲んでいる人はどれくらいいるのだろうか。そもそもビタミンCは吸収できる上限量が決まっており、過剰に摂取しても排泄されてしまう。摂り溜めができないので、続けて摂取することが望ましいが、高価なサプリメントではなかなか続かない。
ちなみに、私は高価なものはもちろん(金銭的に続けられない)習慣付けができず、続いたことがない。
そこで出会ったのが、くられ先生によるレシピで、詳しい作り方は公式サイトを確認いただきたい。
安価に買えるビタミンCを、簡単に美味しく摂ろうというレシピである。
まず必要な材料はこちら。
・牛乳:200mL
・ビタミンC(アスコルビン酸):小さじ半分
・甘味料:お好みで(今回は希少糖のサンプルをもらったのでそれで)
・ぬるま湯:少々
ビタミンC(アスコルビン酸)は食品添加物としても使われており、粉末が安価に買える。アスコルビン酸は酸味料なのでかなり酸っぱい。なので、甘味料があった方が美味しく飲める。
早速作っていく。
アスコルビン酸は水に溶けにくいので、ぬるま湯で先に溶かしておくのがベスト。お湯で溶かすとアルコルビン酸が壊れてビタミンCとして働かなくなるので温度に注意!
まずはコップに少量のぬるま湯を入れてビタミンCを溶かす。
今回は分かりやすくするため粉を先に入れたが、少量の水にお湯を入れてぬるま湯を作ってから粉を入れるのもよし。マドラーでガンガンにかき混ぜると溶ける。
アスコルビン酸が溶けたぬるま湯に、牛乳を加えて混ぜれば完成!簡単!
あとはお好みで甘味をプラスすればOK。そのまま飲んでも良いけれど、結構酸っぱいよ。この時は希少糖で作ったが、それ以外は蜂蜜で作っている。オリゴ糖とかでもいいかも。
こんな感じで、結構トロッとしている。ビタミンCの量が少ないと牛乳感が残る。ビタミンCの量が多いと酸っぱくなる。この辺の量の加減もお好みで!
これ、よーく見ると、牛乳のタンパクが分離しているのがわかる。
これはビタミンCの酸と牛乳のタンパク質(カゼイン)が反応して分離したもの。タンパク質が分解されているので吸収も良くなっている。タンパク質も取れるし、安価で簡単で続けやすくて、美容ドリンクとしてかなり優秀だと思う。
というわけで、意識低い系の美容ドリンク。ビタミンCはこれでないと!というこだわりの強い人以外におすすめ。
まだまだ自粛が続いていて、牛乳も余っている。この機会にたくさん消費して肌もキレイになっておきたい。